logo
logo
x
바코드검색
BOOKPRICE.co.kr
책, 도서 가격비교 사이트
바코드검색

인기 검색어

실시간 검색어

검색가능 서점

도서목록 제공

고급 일본어회화

고급 일본어회화

한국외국어대학교 일본어통번역학과 교재편찬위원회 (엮은이)
한국외국어대학교출판부 지식출판원(HUINE)
8,000원

일반도서

검색중
서점 할인가 할인률 배송비 혜택/추가 실질최저가 구매하기
7,600원 -5% 2,500원
400원
9,700원 >
yes24 로딩중
교보문고 로딩중
11st 로딩중
영풍문고 로딩중
쿠팡 로딩중
쿠팡로켓 로딩중
G마켓 로딩중
notice_icon 검색 결과 내에 다른 책이 포함되어 있을 수 있습니다.

중고도서

검색중
서점 유형 등록개수 최저가 구매하기
알라딘 판매자 배송 3개 3,500원 >
로딩중

eBook

검색중
서점 정가 할인가 마일리지 실질최저가 구매하기
로딩중

책 이미지

고급 일본어회화
eBook 미리보기

책 정보

· 제목 : 고급 일본어회화 
· 분류 : 국내도서 > 외국어 > 일본어 > 일본어 회화
· ISBN : 9791159014529
· 쪽수 : 62쪽
· 출판일 : 2019-03-11

목차

はじめに • ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 5

第 I 部 論理的思考力を高めるために •••••••••••••••••••••••••••••• 11
1.考えるトレーニング ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 12
① 答えが1つでないテーマを考える ••••••••••••••••••••••••••• 12
② メリット/デメリットを、できる限りたくさん考える • •••••••• 13
③ いろいろな立場から考える •••••••••••••••••••••••••••••••• 14
④ 新しい制度を考える ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 15
2.十字モデルの活用 • •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 16
3.論理性を高めるトレーニング • •••••••••••••••••••••••••••••• 27
① 直接的な反論を考える •••••••••••••••••••••••••••••••••••• 27
② 直接的な再反論を考える ••••••••••••••••••••••••••••••••••• 29
③ 論理の飛躍を指摘する ••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 31
④ 曖昧な部分を指摘する ••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 33
⑤ 数字の意味を考える ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 36
⑥ データの関連の強さを考える •••••••••••••••••••••••••••••• 38
コラム ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 41
データ提示に関するTIP •••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 41

第 Ⅱ 部 わかりやすいプレゼンテーションにするために • ••••••••• 43
1.文字 • •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 45
① 大きさや色は適切か ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 45
② フォントは見やすいもので統一されているか • ••••••••••••••• 46
2.データ • •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 48
① 数字などが読める大きさで提示されているか • ••••••••••••••• 48
② 出典や調査対象者数などが書かれているか • ••••••••••••••••• 48
3.スライドの内容 • ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 52
① キャプチャー写真などは必要性を検討しているか • ••••••••••• 52
② 内容が簡潔にまとまっているか •••••••••••••••••••••••••••• 53
③ ナンバリングをして論理関係を明示しているか • ••••••••••••• 57

コラム • •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 58
初めの挨拶と終わりの挨拶 ••••••••••••••••••••••••••••••••••• 58

저자소개

한국외국어대학교 일본어통번역학과 교재편찬위원회 (엮은이)    정보 더보기
秋葉多佳子 坂口淸香 瀨樂亨 권경애 박민영 서재곤 정상철 하재필
펼치기

책속에서

コラム:デ-タ提示に關するTIP

1.どの數値を提示するか檢討する

デ-タによっては、數値を提示する時に%(割合)だけでなく實際の件數なども提示した方がいい場合があります。あるいはその逆で、實際の件數だけでなく%の結果も示した方がいいこともあります。例えば「90%の人が贊成」というデ-タをよ
く見るとアンケ-トの回答者は10人で、「贊成」と答えたのは9人だけだった、という場合を考えてみてください。「90%」という數値自體は間違いではありませんが%の結果だけを提示すると聞き手を偏った判斷に導く可能性があります。このような場合は「90%(9人)が贊成」というように數値を兩方出すと良いでしょう。
また割合だけでなく實際の件數に着目することで、同じデ-タが逆の意見の根據になる場合もあります。例えばインタ-ネット實名制に反對する根據として、「誹謗コメントは26.8%から23.4%に、惡口を含んだコメントも5.1%から2.1%に減っ
ただけだった」というデ-タを示す場合を考えてみましょう。
實名制の實施の前後でコメント件數自體が4259.5件から2156.4件に減少しているため、%の結果ではなくコメント件數で考えると、誹謗コメントは1141.5件から504.5件に、惡口を含んだコメントも217.2件から45.3件に大きく減少していると言
えます。確かにコメント件數自體が半分ほどに減ってしまったことは實名制の課題と言えますが、同じデ-タを根據にして「實名制には惡いコメントの件數を減らすのに一定の效果がある。だから贊成!」と言うことも可能ではないでしょうか。


이 포스팅은 쿠팡 파트너스 활동의 일환으로,
이에 따른 일정액의 수수료를 제공받습니다.
이 포스팅은 제휴마케팅이 포함된 광고로 커미션을 지급 받습니다.
도서 DB 제공 : 알라딘 서점(www.aladin.co.kr)
최근 본 책